英語 文法 【英語文法15・冠詞と名詞】the と a の違いや可算名詞、不可算名詞を使いこなす! 冠詞と名詞のポイントは、3つあります。ポイントは3つです。①the と a について 、②可算名詞の特徴、③不可算名詞の特徴です。冠詞は極めようとすると日本人には奥が深すぎるのですが、その基本をネイティブ感覚で解説します。 2019.08.15 英語 文法
英語 文法 【英語文法14・比較】原級、比較級、最上級で比較表現を使いこなそう! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの14回目は、比較です。ポイントは3つです。①原級as~asの基本、②as~as の慣用表現、③さまざまな比較表現です。おまけとして、原級や比較級による最上級の書き換え表現を覚えれば完璧です! 2019.08.14 英語 文法
英語 文法 【英語文法13・関係詞】形容詞節、名詞節、複合関係詞をしっかり区分けして理解しよう! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの13回目は、関係詞です。関係詞は何節を作るかで3つのグループに分けることができます。形容詞節、名詞節、複合関係詞の3つです。それぞれルールがまったく違うのでしっかり理解する必要があります。 2019.08.08 英語 文法
英語 文法 【英語文法12・受動態】学校では本当の意味を教えてくれない! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの12回目は、受動態です。ポイントは受動態の「本当の意味」です。中学校で習うのが、訳の「~れる、~られる」。しかし実は、この訳し方そのものがネイティブ感覚から大きくそれているんです! 2019.07.15 英語 文法
英語 文法 【英語文11・分詞構文】分詞構文を使いこなす!形容詞用法やその意味とは? 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの11回目は、分詞構文です。1番のポイントをズバリ言うと、「動詞が副詞の役割をするが分詞構文」なんです。①分詞構文への書き換え方②分詞構文の意味③分詞構文の慣用表現を押さえます。 2019.07.13 英語 文法
英語 文法 【英語文法10・分詞】分詞を使いこなす!形容詞用法やその意味とは? 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの10回目は、分詞です分詞のポイントはたった3つ。1つ目が中学校で習った「形容詞用法],2つ目が、一番大事な「感情動詞の意味」です。「~ing 」と「 ~ed 」の違いをしっかり押さえる必要があります。3つ目が、付帯状況の with になります。 2019.07.07 英語 文法
英語 文法 【英語文法9・動名詞】動名詞を使いこなす!ネイティブ発想で暗記は必要なし! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの9回目は、動名詞です。暗記に頼らないネイティブ発想で動名詞を使いこなします。 2019.07.07 英語 文法
英語 文法 【英語文法8・不定詞2】不定詞の4つのバリエーションと慣用表現で気持ちを発信! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの8回目は、不定詞の2回目です。不定詞のバリエーションや慣用表現を一気に極めます! 2019.06.23 英語 文法
英語 文法 【英語文法7・不定詞1】不定詞の本当の意味とは?未来志向で明るヤツなんです! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの7回目は、不定詞の1回目です。不定詞は、時制や仮定法なんかと比べると意味に深みがなくて超簡単なんです。ポイントはたった3つです! 2019.06.16 英語 文法
英語 文法 【英語文法6・助動詞2】助動詞で予想やイヤミ、自分の気持ちを表現できる! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの6回目は、助動詞の2回目です。今回のポイントは2つあります。1つ目が、助動詞 + have + p.p.を使った「予想」と「イヤミ」表現。2つ目が、助動詞の慣用表現(may well,may as well,might as well~as)の違いです。従来の文法書を見ても、なかなか頭に入ってきませんが、キモをつかんでしまえば簡単です! 2019.06.11 英語 文法
英語 文法 【英語文法5・助動詞1】助動詞を自由に使いこなそう!キモは動作系と予想系! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの5回目は、助動詞の1回目です。助動詞を使いこなすにはポイントは、助動詞には2つの意味があることを理解することです。それは動作系と予想形の2つなんです。特に予想系をしっかり使いこなせるかどうかが、助動詞のキモになります。 2019.06.09 英語 文法
英語 文法 【英語文法4・仮定法2】仮定法なんて楽勝!IFなし仮定法や慣用表現で自由自在! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの4回目は仮定法の2回目です。仮定法のキモは、IFなし仮定法や、Ifの代用や慣用表現になります。これを覚えると仮定法を自由自在に使えるようになりますよ! 2019.06.08 英語 文法
英語 文法 【英語文法3・仮定法1】仮定法なんて超簡単!ただの助動詞を使った妄想です! 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの3回目は仮定法です。仮定法も日本語にない表現ですが、おさえるべきポイントはたった3つだけ!助動詞の過去形と仮定法3パターン、ifなし仮定法です。本質をおさえてしまえば超簡単! 2019.06.02 英語 文法
英語 文法 【英語文法2・完了形】完了形とは?現在過去未来につながる完了形とは? 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの2回目は完了形です。完了形は日本語にない表現なので、日本語では考えずに「過去から~現在~未来へつながる時間軸」のイメージで完了形を考えることが使いこなす第一歩です! 2019.06.01 英語 文法
英語 文法 【英語文法1・現在形】現在形や現在進行形の本当の意味を知ってますか? 書店に溢れる、どんな文法書よりもわかりやすい文法解説を目指すシリーズの1回目は現在形です。暗記だけに頼らない、英語圏の文化的背景を含めたネイティブ発想で一気に英文法を極めます。ぜひ英語の学び直しや、大学受験の準備に本シリーズをご利用いただければ幸いです。 2019.05.26 英語 文法