※本記事はアフィリエイトプログラムを利用していますが、実際に利用した正直なレビューを書いています。ごゆっくりご覧下さい。
- 布団、いつ洗いましたか?私が感じた「このままじゃマズイ」という危機感
- なぜ今、布団クリーニングが必要なのか?知って驚いた布団の真実
- カジタクの布団クリーニングを選んだ理由
- 実際に申し込んでみた!想像以上に簡単だった利用の流れ
- 実際に戻ってきた布団に感動!期待以上の仕上がり
- カジタクの布団クリーニング、ここがすごい!技術とこだわり
- 保管サービスが想像以上に便利だった理由
- 実は経済的!コスパを徹底検証してみた
- 他社サービスとの比較で見えたカジタクの優位性
- こんな人に特におすすめしたい!カジタクの布団クリーニング
- 利用前に知っておきたい注意点とQ&A
- 実際に使って感じたデメリットも正直に
- まとめ:カジタクの布団クリーニングは生活の質を上げる投資
布団、いつ洗いましたか?私が感じた「このままじゃマズイ」という危機感
朝起きると、なんだか鼻がムズムズする。夫も「最近、寝ている時に咳が出る」と言い出した。子どもたちのアレルギー症状も気になる…。

そんなとき、ふと思ったんです。「この布団、いつ洗ったっけ?」って。
考えてみれば、私たち家族は毎日6〜8時間も布団の中で過ごしています。
その布団に、汗や皮脂、ダニ、花粉がどれだけ蓄積されているか…想像しただけでゾッとしました。
でも、布団クリーニングって正直面倒ですよね。重たい布団を車に積んで、クリーニング店まで運んで、また取りに行って。
しかも費用も気になるし、どこに頼めばいいのかもわからない。

そんな私が出会ったのが、イオングループの「カジタク」の布団クリーニングサービスでした。
今回は、実際に使ってみた40代主婦の私が、本音でレビューします。
なぜ今、布団クリーニングが必要なのか?知って驚いた布団の真実
布団の中はダニの楽園?恐ろしい事実
カジタクのサービスを調べる中で知ったのですが、布団には約10万〜100万匹ものダニが生息していることもあるそうです。
特に、湿度が高い日本の気候はダニの繁殖に最適な環境。
私たちが毎晩寝ている間に、大量の汗(一晩でコップ1杯分!)をかいていることをご存知ですか?
この湿気と体温、そして皮脂がダニの絶好の餌となっているんです。
家庭での洗濯では限界がある理由
「でも、天日干ししてるから大丈夫じゃない?」
私もそう思っていました。でも調べてみると、天日干しだけではダニは死滅しないんです。ダニは50度以上の熱で20分以上処理しないと死滅しないため、真夏の天日干しでも表面しか効果がありません。
コインランドリーという選択肢も考えましたが、大型の布団を運ぶのは一苦労。
しかも、洗濯から乾燥まで数時間その場で待つか、往復する手間もあります。
カジタクの布団クリーニングを選んだ理由
イオングループという安心感
正直、宅配クリーニングって初めてで不安でした。大切な布団を預けるんですから、信頼できる会社じゃないと心配ですよね。
その点、カジタクはイオングループの運営。
全国にイオンの店舗があって、私たち主婦にとって馴染み深い企業です。
この「知っている企業」という安心感は、初めて利用する私にとって大きなポイントでした。
仕上がり満足保証という安心の仕組み
さらに驚いたのが「仕上がり満足保証」。返却後、もし仕上がりに満足できなければ、無償で再クリーニングしてくれるんです。
これって、自社のサービスに相当自信がないとできないですよね。
この保証があったから、「試してみよう」と思えました。
実際に申し込んでみた!想像以上に簡単だった利用の流れ
ステップ1:Webで簡単申し込み
カジタクの公式サイトから申し込みました。所要時間はわずか5分程度。
選べるプランは主に3種類:
- 布団クリーニング2点パック
- 布団クリーニング2点パック(保管付)
- 布団クリーニング圧縮お届け3点パック
私は「布団クリーニング2点パック(保管付)」を選びました。なぜこれを選んだかは、後ほど詳しくお伝えしますね。
ステップ2:集荷キットが自宅に届く
申し込みから3〜4日後、集荷キットが届きました。中には、丈夫な回収袋、送り状、利用説明書が入っています。
この回収袋が思ったより大きくて丈夫!布団2枚が余裕で入るサイズです。
ステップ3:布団を詰めて集荷依頼
説明書に従って布団を袋に詰めます。圧縮する必要はありません。そのまま入れるだけでOK。
付属の送り状を貼って、ヤマト運輸に集荷依頼の電話をするだけ。指定した日時に玄関先まで取りに来てくれるので、重たい布団を運ぶ必要はゼロです。
この「家から一歩も出なくていい」というのが、本当にラクでした。
ステップ4:クリーニング〜返却
集荷から約10日後、メールで「クリーニング完了」の連絡が。保管なしのプランならここで返却ですが、私は保管付きプランだったので、指定した時期(約7ヶ月後)に返却してもらうことに。
返却の2週間前にメールで連絡がきて、受け取り日を指定できるのも便利でした。
実際に戻ってきた布団に感動!期待以上の仕上がり
まるで新品のようなふわふわ感
7ヶ月後、我が家に布団が戻ってきました。
開封した瞬間、「えっ、これ本当に同じ布団?」と思うほどのふわふわ感!特に羽毛布団は、買った当初のボリュームが完全に復活していました。
手で押すと、ゆっくりと弾力を持って戻ってくる感触。これが本来の羽毛布団の感触なんだと、改めて実感しました。
気になっていたニオイが完全に消えた
正直に言うと、クリーニング前の布団は少し気になるニオイがありました。長年使っているうちに染み付いた、なんとも言えない生活臭。
でも、戻ってきた布団からは清潔な、爽やかな香りだけ。家族も「全然違う!」と驚いていました。
寝心地の変化に家族全員が気づいた
一番の変化は寝心地。夫の「寝てる時の咳」がピタリと止まり、子どもたちも「気持ちいい」と喜んでいます。
私自身も、朝起きた時の鼻のムズムズや、喉の違和感がなくなりました。これだけでも、クリーニングに出した価値があったと実感しています。
カジタクの布団クリーニング、ここがすごい!技術とこだわり
オゾン水洗浄による徹底除菌
カジタクでは、殺菌効果の高いオゾン水を使用して洗浄しています。オゾン水は塩素系漂白剤の約7倍の殺菌力がありながら、布団に優しく、環境にも配慮された洗浄方法。
これにより、ダニや雑菌を徹底的に除去してくれます。実際、ダニ除去率は99%以上、花粉除去率も98%以上という検査結果が出ているそうです。
手作業での検品とシミ抜き
驚いたのが、すべての布団を手作業で検品し、シミを見つけたら個別に対応してくれること。
私の布団にも、気づかなかった小さなシミがあったようですが、返却時には綺麗になっていました。この丁寧な仕事ぶりに、プロの技術を感じました。
布団に最適な洗浄方法の選択
布団の素材によって、最適な洗浄方法は異なります。カジタクでは、羽毛、羊毛、綿など、それぞれの素材に合わせた洗浄方法を選択。
だから、デリケートな羽毛布団も傷めることなく、ふっくらとした仕上がりになるんですね。
保管サービスが想像以上に便利だった理由
収納スペースの悩みから解放
我が家は標準的な3LDKのマンション。正直、収納スペースには常に悩まされています。
特に冬物の布団は、かさばって押入れの大部分を占領していました。来客用の布団や季節外れの毛布も、「置き場所がない」といつも困っていたんです。
カジタクの保管サービスを利用したことで、最長9ヶ月間(約1,155円/パック)も預かってもらえます。春から秋まで、冬用の厚手布団を預けることで、押入れがスッキリ!
空いたスペースには、子どもたちの成長に伴って増えた荷物を収納できるようになりました。
プロの保管環境で布団を守る
自宅の押入れって、湿気がこもりやすいですよね。特に梅雨時期は、布団にカビが生えないか心配でした。
カジタクの保管環境は、温度と湿度が徹底管理されたプロの環境。布団にとって最適な状態で保管してくれるので、自宅保管よりも安心です。
実際、7ヶ月後に戻ってきた布団は、カビやニオイの心配が一切なく、清潔そのものでした。
必要な時期にピッタリ届く便利さ
保管付きプランのもう一つのメリットは、必要な時期に合わせて返却してもらえること。
私は10月中旬に返却依頼をしました。ちょうど肌寒くなってきて「そろそろ冬布団を出そうかな」というタイミング。メールで連絡が来て、受け取り日を指定できるのも便利でした。
クローゼットから重たい布団を出す手間もなく、クリーニング済みのふわふわな布団がそのまま使えるなんて、本当に快適です。
実は経済的!コスパを徹底検証してみた
一般的なクリーニング店との比較
近所のクリーニング店に問い合わせたところ、布団1枚のクリーニング代は約3,000〜4,000円。2枚で6,000〜8,000円程度が相場でした。
カジタクの「布団クリーニング2点パック」は12,980円(税込)。一見、少し高く感じるかもしれません。
でも、以下のサービスがすべて含まれています:
- 自宅まで集荷に来てくれる(往復送料無料)
- オゾン水による高品質洗浄
- 手作業での検品・シミ抜き
- ふわふわの仕上がり
- 仕上がり満足保証
これらを考えると、実は妥当、いやむしろお得な価格設定なんです。
保管サービスのコスパが抜群
保管付きプランは、基本料金に+1,155円で最長9ヶ月間保管してもらえます。
トランクルームを借りる場合、月額3,000〜5,000円が相場。9ヶ月なら27,000〜45,000円もかかります。
それが1,155円で済むなら、圧倒的にお得ですよね。しかも、プロの管理環境で保管してもらえるという安心感付き。
毛布のカウント方法がお得すぎる
カジタクでは、毛布3枚で1点カウント。
つまり、「布団クリーニング2点パック」を利用する場合、布団1枚+毛布3枚という組み合わせもOKなんです。
我が家は冬用の布団1枚と、薄手の毛布3枚を出しました。実質4点をクリーニング&保管してもらえて12,980円。1点あたり約3,245円という計算になります。
これ、正直かなりお得だと思いませんか?
長期的に見た時の健康への投資
さらに重要なのが、健康面でのメリット。
布団のダニやアレルゲンが原因で、家族が体調不良になったら?病院代、薬代、そして何より家族の苦しむ姿を見る辛さ…。
年に1〜2回、布団をきちんとクリーニングすることで、アレルギー症状や呼吸器系のトラブルを予防できるなら、それは健康への投資として非常に価値があります。
実際、我が家では夫の咳が止まったことで、睡眠の質も向上。仕事のパフォーマンスも上がったと言っています。
他社サービスとの比較で見えたカジタクの優位性
布団の宅配クリーニングサービスは、いくつかの会社が提供しています。私も申し込む前に、複数社を比較検討しました。
A社との比較
A社は料金が安めでしたが、保管サービスがオプションで別料金。しかも保管期間が最大6ヶ月と短い。総合的に見ると、カジタクの方がサービス内容が充実していました。
B社との比較
B社は老舗のクリーニング専門店。品質は高そうでしたが、料金はカジタクより30%ほど高額。仕上がり保証もありませんでした。
カジタクを選んだ決め手
最終的にカジタクを選んだのは、以下の理由からです:
- イオングループという信頼性:何かあった時の問い合わせも安心
- 仕上がり満足保証:初めての利用でも安心
- 保管期間の長さ:最長9ヶ月は業界トップクラス
- 手作業での検品・シミ抜き:丁寧な仕事への期待
- 料金とサービスのバランス:コスパが良い
実際に使ってみて、この選択は正解だったと確信しています。
こんな人に特におすすめしたい!カジタクの布団クリーニング
アレルギー体質の家族がいる方
ダニやハウスダストアレルギーに悩んでいる方には、ぜひ試してほしいです。我が家の変化がその証拠。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、清潔な寝具環境を整えることが重要です。
収納スペースに悩んでいる方
マンション住まいで収納が少ない、押入れがいっぱいで困っている…そんな方には保管付きプランが最適。
季節ごとに布団を入れ替える手間も省けて、一石二鳥です。
布団の運搬が困難な方
重たい布団を運ぶのは、本当に大変ですよね。特に車を持っていない方、高齢の方、妊娠中の方などは、宅配サービスが非常に便利です。
自宅から一歩も出ずに、すべて完結するのは大きなメリットです。
忙しくて時間がない方
仕事や育児で忙しい主婦の方、共働きのご夫婦。コインランドリーに行く時間を作るのも大変ですよね。
カジタクなら、申し込みから集荷、返却まで、すべてが自分の都合に合わせて調整できます。
利用前に知っておきたい注意点とQ&A
クリーニングできない布団もある
すべての布団がクリーニング可能というわけではありません。以下のような布団は受け付けてもらえないことがあります:
- マットレス
- 破れや穴があるもの
- 嘔吐物や排泄物で汚れているもの
- ムートン素材
- 真綿(絹)布団
- そばがら枕
詳細は公式サイトで確認できますが、一般的な羽毛布団、羊毛布団、綿布団なら問題ありません。
繁忙期は納期に注意
春先や秋口は申し込みが集中する繁忙期。通常10日程度の納期が、2〜3週間かかることもあるそうです。
余裕を持って申し込むか、保管付きプランを利用するのがおすすめです。
よくある質問
Q: ペットの毛がついた布団でも大丈夫? A: はい、大丈夫です。ペットの毛も丁寧に取り除いてクリーニングしてくれます。
Q: 布団カバーはどうすればいい? A: カバーは外して送ります。布団本体のみをクリーニングします。
Q: 圧縮した状態で送ってもいい? A: 圧縮せず、そのまま送るのが基本です。集荷キットの袋に入れば問題ありません。
Q: 防ダニ加工オプションは必要? A: 個人的にはおすすめです。+1,155円/枚で、クリーニング後のダニ予防効果が長続きします。
実際に使って感じたデメリットも正直に
良いことばかり書いてきましたが、気になった点も正直にお伝えします。
即日対応はできない
「今日布団をクリーニングに出して、明日使いたい」というような即日対応は不可能です。
集荷キットが届くまで数日、クリーニングに約10日間かかるので、余裕を持った計画が必要です。
初回は手順に戸惑うかも
Webでの申し込みや集荷キットの使い方など、初めての時は少し戸惑いました。ただ、説明書が丁寧だったので、問題なく進められましたし、2回目以降はスムーズです。
料金は決して最安値ではない
徹底的に安さを求めるなら、もっと安い業者もあります。ただ、サービスの質、保証内容、信頼性を考えると、この価格は妥当だと思います。
まとめ:カジタクの布団クリーニングは生活の質を上げる投資

長文になりましたが、実際に使ってみた40代主婦の本音レビュー、いかがでしたか?
私がカジタクの布団クリーニングを使って感じたのは、「これは単なるクリーニングサービスではなく、家族の健康と生活の質を上げる投資だ」ということ。
朝、気持ちよく目覚められる。家族の体調が良くなる。収納スペースに余裕ができる。重たい布団を運ぶ手間から解放される。

これらの価値を考えると、年に1〜2回、12,980円という投資は決して高くありません。
特に、40代になって「健康って本当に大切だな」と実感することが増えてきました。
毎日使う布団を清潔に保つことは、家族の健康を守る基本中の基本。
「布団のクリーニング、面倒だな」「どこに頼めばいいかわからない」と悩んでいる方がいたら、ぜひカジタクを試してみてください。
イオングループという信頼性、仕上がり満足保証という安心感、そして何より、戻ってきた布団の心地よさに、きっと満足していただけると思います。

申し込みはWebで5分。
次の季節が来る前に、家族の健康のために、一歩踏み出してみませんか?

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。管理人のケイでした。






























