海外ドラマ・まほうのレシピ【just add magic】で無料で英語学習

海外ドラマは、英語を身につけるための最高の教材です。アメリカの中学生程度のリスニングとスピーキングができるようになれば、自由に英会話ができるようになります。難しい単語、文法も一切なし。ひたすら聞き取れるようになるまでリスニング!登場人物になったつもりでシャドーイングしてみましょう!
人気の海外ドラマ「ジャスト・アド・マジック」の字幕で、楽しみながら英語学習がしたい方向けの記事になります。
ジャスト・アド・マジックを使った、具体的な英会話の学習方法については、こちらの記事をご覧下さい。

海外ドラマ・まほうのレシピ【just add magic】scriptで英会話・英語教材第1回
この記事は、海外人気ドラマ「ジャスト・アド・マジック」の字幕で、楽しみながら英語学習がしたい方向けの記事になります。 みるみる英語力が上がる具体的な方法を、わかりやすく説明しています。この記事では、すべてのセリフだけでなく、難しめの単語や熟語の意味、文法から読み上げ音声までつけて説明しています。ただ記事を読むだけでストレスなく、聞く力、話す力、英語の自然な表現力がみるみる身につくはずです。
ジャスト・アド・マジックは、アマゾンのプライムビデオで無料で見れますので、ネイティブ級の語学力を身につけてみませんか。

海外ドラマをAmazonプライムで見る!特典10と年会費などをやさしく解説
「Amazonプライムへの入会」を迷っている方に、気になる会費や10の特典、登録時に注意することなどを分かりやすくお伝えします。 入会した後、がっかりしないように「お得なこと」だけでなく「残念なこと」も...
海外ドラマ・まほうのレシピscriptでネイティブ英語・おばあちゃんとピクニック
■キッチンに移動してサンドイッチを作ったあとに、おばあちゃんとピクニック。
Oh, what a nice surprise.
『オー、なんて素敵なサプライズなの!』
●感嘆文「なんて~だ!」驚きや悲しみ、喜びを伝える表現。
①What + (a,an 形容詞)+名詞
②How + 形容詞 or 副詞 の2パターンがあるのでしたね。
This is exactly what I needed.
『これこそがまさに、私が必要としていたことよ。』
You've been so stressed, Grandma, I just--I want you to be happy.
『ずっとストレスだったから、私おばあちゃんに幸せになってほしくて。』
I am. I'm very grateful that I'm back to normal again, and I'm happy to be back in my own home.
『私は、、とても感謝してるのよ、元の自分に戻れて。そして幸せだわ、自分の家にもどることができて。』
● grateful
【形容詞】感謝する、感謝している、ありがたく思う、恩を感じる、恩を知る、恐縮する
I think I might redecorate.
『たぶん、私は模様替えするかも。』
● redecorate
【自動詞・他動詞】(~を)改装する・模様替えする
Maybe a new bed in the extra room for me?
『たぶん、私のための新しい部屋のベッドのことかな。』
You read my mind.
『お見通しね。』
And maybe a TV?
『そして、たぶんテレビもかな。』
Don't push it. 『調子に乗りすぎちゃだめよ。』
Don't push it.
【表現】『調子に乗りすぎ』
Oh, this sandwich is delicious.
『オー、このサンドはおいしいわ。』
About that, that's actually a recipe--
『それについては、レシピについて実際は、、、』
There is one thing that is bothering me, Kelly.
『心配なことが1つあるの、ケリー。』
● There is one thing that~
【表現】~that 以下なことが一つある。※以前ケリーも使っていた表現です。
I want you to give magic a rest.
『もう魔法は使わないで。』
● rest
【名詞】静養、保養、休息、休養、睡眠、眠り
※魔法に休みを与えて欲しい、こんな表現をするんですね。
But I can handle it.
『でも、私魔法を使いこなせるわ。』
I know that.
『それは知ってる。』
But it's dangerous.
『でもそれは、危険なの。』
And I don't want you to get reliant on it.
『そして、魔法に頼りすぎてほしくないの。』
● reliant
【形容詞】頼っている、依存している
【発音】riláiənt
● (be) reliant on~
【熟語】~に依存している、~を信用している
Okay?
『いいわね。』
Now, what were you saying about this recipe?
『ところで、このレシピについて何を言おうとしてたの?』
●now
【副詞】ところで、さて(話をきりだすときに使います)
Um, nothing, I'm just glad you like it.
『別に、それが好きならうれしいだけ。』
Mm.『ムー』
- Becky Quinn.『ベッキー・クイン?』
- Hi, Willy.『ハーイ、ウイリー』
Becky, I hope you don't mind me bringing this up.
『ベッキー、願わくばこんな話題を切り出す私をイヤじゃないといいんだけれど。』
● bring ~ up
【熟語】①~を育てる。②(話題、問題、議論などを)切り出す、提案する
この文では②の意味ですね。
But why didn't you invite me to your wedding?
『でも、なぜ私を結婚式に招待しなかったんだい?』
I'm sorry, what?
『ごめんなさい、何?』
I was the one who introduced you to Jim Quinn.
『私こそが、ジム・クインをあなたに紹介した人物なのに。』
And to tell you the truth, it kind of hurt when you didn't invite me.
『正直に言うと、私を招待しなかったので少しショックだったよ。』
● to tell you the truth
【決まり文句】実はね、本当のことを言うと、正直に言うと
● kind of
【口語表現】ほとんど、やや、だいたい、どちらかと言えば
I didn't invite anybody, Willy, we eloped.
『私は誰も招待しなかったわ。ウイリー、私たちは駆け落ちよ。』
● elope
【自動詞】(結婚したい相手と)駆け落ちする
【発音】ilóup
Well, it's probably time to let this one go.
『なるほど、恨むのは筋違いだな。』
● it's time to~
【決まり文句】~する時だ
● let ~ go
【表現】①~を解放する、~を行かせてやる。②放置する、黙って聞いている。
※直訳すると、「たぶん、この件を解放する時だな」となります。こんな表現をするんですね。
Sorry I bothered you.
『わるかった、煩わせてしまったね。』
That was odd.
『おかしな人ね。』
●That 名詞 was 形容詞
【表現】あの(名詞)は(形容詞)だった。
【例】That concert was amazing.『あのコンサートは素晴らしかった。』
● odd
【形容詞】奇妙な、変な
Uh-huh.
※次の、シーズン2・第2話⑧は、こちらの記事です。

海外ドラマ【just add magic】で英話・第2話⑧おばあちゃんにかかった魔法
海外ドラマ・まほうのレシピ【just add magic】みるみる上達英会話! 海外ドラマは、英語を身につけるための最高の教材です。アメリカの中学生程度のリスニングとスピーキングができるようになれば、自由に英会話ができ...